Quantcast
Channel: いちにのさんし!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 541

毒蟻ヒアリ(火蟻)の繁殖力と駆除方法 侵入させないための対策は?

$
0
0

毒蟻 ヒアリ
こんにちは!へるにあんです。

連日ニュースで流れている毒蟻ヒアリ(火蟻)の話題。

 

わたしの場合は自分の子どもを守るために、

火アリに刺された場合の対処法を調べてみたり、

火蟻とほかの蟻との見分け方を調べてみたりしたんですが…

 

ヒアリの猛毒はもちろん怖いんですが、それより怖いのが繁殖力。

ヒアリという毒蟻は繁殖力が凄まじいらしいです。

 

そこで、今日はヒアリのやばすぎる繁殖力についての情報と、

ヒアリに有効な駆除方法、家の中に侵入させないための対策をしらべてみました。

毒蟻ヒアリ(火蟻)の強い繁殖力…1日に産む卵の数に驚愕!

まず、普通の蟻の例として「クロオオアリ」をだし、

ヒアリの産卵について比べてみたいと思います。

 

蟻は、コロニーと呼ばれる集団を作り暮らしています。

大家族みたいな感じですね。

 

まず、私たちと馴染みが深く毒を持たない普通のアリである、

クロオオアリの場合は、コロニー数が100匹以上になると、

餌の量が安定しだし、働き蟻よりも大きな兵隊蟻を作ります。

 

そして、コロニーが数百~千匹を越えた頃に、

女王アリを育て始めます。(女王蟻になるかどうかは餌の量で決まります)

 

このように、通常、1つのコロニーで育てられる女王アリは一匹です。

 

しかし、毒蟻ヒアリの女王アリは1つのコロニーの中に、

ヒアリの女王アリの数は10匹~20匹…最大で100匹いたこともあるそうです!

ということは、それだけ「繁殖力が高い」ということになります。

 

でも…ヒアリの繁殖力のすごさはまだまだあるんです!!

 

たとえば、普通の蟻であるクロオオアリの女王蟻が1日に産む卵の数は、

素人ながら調べてみたところ、どうやら1日1~5個くらいが平均っぽいです。

 

それに比べて、

ヒアリの女王ありはなんと1匹で1日約2000個を産卵するそうです…!!

 

これ、やばいですよね…

だって、1匹女王アリがいるだけでも1日2000個の卵を産むのに、

10匹ヒアリの女王蟻がいたら1日20000個の卵になるんですよ!?

 

しかも、ヒアリの女王蟻と雄のアリは飛ぶことができて、

風に乗るとヒアリの移動距離はなんと10キロになることもあるそうです…!!

 

10キロも移動されて女王アリいっぱい育てられて、

その女王アリが毎日2000個の卵を産んだら……

 

考えるだけで恐ろしい繁殖力ですね…

毒蟻ヒアリ(火蟻)の駆除方法 1番効果がある退治方法は?

※もしもヒアリを発見したら環境省へ連絡してください

 

毒蟻ヒアリ(火蟻)の駆除方法として私たちが使える中では、

殺虫剤が1番お手軽な方法になります。

 

他には、熱湯をかけたり毒餌を使ったりして

火アリを駆除方法があるそうです。

 

そんな中、

先日のニュースでちょっと変わったヒアリの駆除方法が紹介されていました。

 

2003年にヒアリが発生し、2016年に9倍もの被害になった台湾では、

ポテトチップスをヒアリの巣のそばに置いておびきよせて、

ポテトチップスを持って帰る蟻を追跡して巣を特定し、

液体窒素で巣を攻撃する…などの駆除方法がとられているそうです。

 

ポテトチップスで釣ってヒアリの巣を特定って…そんな方法もあるんですね~!!

 

毒蟻ヒアリ(火蟻)を室内に侵入させないための対策方法

とはいえ、もし全国にヒアリが広まってしまったとしたら、

家にヒアリが入ってこないかすごく心配ですが、

子供を保育園に預けたりするのですらちょっと心配ですよね。

 

実際、ヒアリが発見された神戸市の保育園では、

園長さんが玄関のマットの下にヒアリがいないか確認したり、

砂場を一時的に使用禁止にしたりしているようです。

 

また、園児たちにヒアリの写真を見せて、

草むらには近づかないように…という呼びかけをしているそうです。

 

そのほかにも、神戸市の職員さんが保育園に訪れ、

園内に置かれているプランターの下や遊具の近くなどに、

ヒアリがいないか探しに来てくれたりしていたみたいです。

 

ヒアリの侵入を予防する方法の情報はまだあまり出ていなくて、

ここから先は「一般的な蟻を室内に入れない方法」になってしまいますが、

もしかしたら効果があるかもしれないので覚えておきたいと思います。

 

小さな小さな「アリ」を家に入れない…というのはすごく難しいですが、

普通の蟻の場合は「アリが嫌いなにおい」のものを置いておくと、

室内へ蟻が侵入するのを予防できるそうです。

 

シナモン
カイエンペッパー
オレンジやレモンの皮のすりおろし、絞り汁
コーヒーの搾りかす
ペパーミント(ハッカの香り)
ユーカリ
ラベンダー

↓こちらも参考になりそうです。

ハッカ油で虫除けの効果的な使い方 網戸対策や効く時間を伸ばすコツ

 

そのほか、蟻は食べ物の匂いにつられてやってくるので、

食べ物のカスを放置しておかない…など、

家の中をきれいにしておくことも大切なようです。

 

 

また、珪藻土を家の周りにまいておくのもいいそうです。

珪藻土といえば速乾性にすぐれたバスマットを思い浮かべますが、

珪藻土がパウダー状になったものが販売されているそうです。

(珪藻土をまくときは必ずマスクをしてくださいね!)

 

人間の口に入っても害はありませんが蟻には効果抜群です。

蟻の体内の水分を奪い、窒息・脱水症状にして駆除するそうです。

(蟻の気持ちになったら、ちょっとつらい駆除方法かもしれませんね…)

 

ただし、ペットや赤ちゃんや小さな子供がいる家庭では

パウダー状になった珪藻土が肺に入ってしまう恐れがあり、

肺に負担をかけてしまうそうです。

 

そんな時は、水に珪藻土を混ぜてスプレーボトルやジョウロなどで、

「珪藻土水」を作ってまくのもいいみたいですね。

 

毒蟻ヒアリ(火蟻)の繁殖力や駆除方法・侵入させないための対策まとめ

ということで、毒蟻ヒアリの恐ろしい繁殖力や、

見つけた時の駆除方法、家に侵入されないための方法を探してみました。

 

あぁ…こんなにたくさんしらべてみたのはいいけれど…

ヒアリの被害が広まらずにこのまま状況が落ち着くといいですね。

 

ヒアリの関連記事はこちらです。

 

毒蟻のヒアリ(火蟻)に刺された時の症状と処置法 見つけた時の対処法

 

ヒアリ(火蟻)の特徴とアズマオオズアリとの違いや見分け方を子供に伝授!【画像注意】

毒蟻ヒアリ(火蟻)の繁殖力と駆除方法 侵入させないための対策は?はブログ、いちにのさんし!に掲載された記事です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 541

Trending Articles