こんばんは♪へるにあんです!
先日、「エアコン無しで夏を涼しくすごす方法」を調べていたら、
「ハッカ油(はっかゆ)」というものがあるのを知りました!
(最初、はっかあぶらと読んでいました(笑))
コスパもいいらしいし、すぐに涼しくなる即効性があるらしく、
「安くすばやく涼しくなれるならいいんじゃない!?」と、
どんなものかしらと思いながらハッカ油について調べ始めたら…
「こんなに色んなものに使えるの!?」
とびっくりしてしまいました!!
これは即買いですよ~!!
(妊婦さんや子供、皮膚の弱い方、ペットがいる方は注意です)
ハッカ油の沢山ある用途別に、はっか油スプレーのレシピを集めたり、
これ一つでなんでも万能にこなせるという驚くほど沢山ある使い道、
さらにハッカ油スプレーの作り方や保存方法をまとめてみました!
ハッカ油スプレーの作り方
まず始めに、ハッカ油スプレーは使い道によって分量が違います。
使い道によってハッカ油の割合を確認してください~!
また、ハッカ油を入れる容器の選び方には注意が必要です!!
もちろん100均などの安いボトルでもいいのですが、
ハッカ油は、ポリスチレン(PS)を溶かしてしまうらしいので、
次の表記があるスプレーボトルを選んで購入してください!
- ポリプロピレン(PP)
- ポリエチレン(PE)
- ガラス製
- 陶器
- 耐油性
- 耐アルコール性
と書いてあるものを選んでくださいね!!
こんな感じのものです↓
また、ハッカ油にはいろんな種類があるらしく、
わたしは「飲用できるハッカ油を使ったほうが安心だな~」と思ったので、
ドラッグストアなどでお店の人に聞いてから買いたいと思います!
ハッカ油スプレーに必要な材料
使い道によって作り方が違うみたいなので、
自分の使いたい用途のハッカ油スプレーの分量をチェックです♪
ハッカ油虫除けスプレーの分量
- 無水エタノール…10ml
- ハッカ油…20~60滴
- 精製水…90ml
虫除けをしっかりしたい場合は、
この分量内でハッカ油の濃度をあげればOK!
ハッカ油制汗スプレーの分量
- 無水エタノール…10ml
- ハッカ油…5滴
- 精製水…90ml
ハッカ油消臭スプレーの分量
- 無水エタノール…10ml
- ハッカ油…10滴
- 精製水…90ml
ハッカ油水周りお掃除スプレーの分量
- 無水エタノール…10ml
- ハッカ油…2~3滴
- 精製水…480ml
- クエン酸…ティースプーン1杯
トイレや浴室などで大活躍します!!
自作ハッカ油スプレーの作り方
無水エタノールとハッカ油を先に混ぜ合わせ、
それをスプレーの容器に先に入れます。
その後精製水を加え、よく振って混ぜ合わせればOK!
ハッカ油スプレーの効果が沢山ありすぎてすごい!
はっか油の効果って、本当に沢山あるんですよ~!!
色んな使い道はこのあとで紹介するとして、
まずはハッカ油の主な効果をちょっとチェックしてみてください!!
ハッカ油の効果:抗菌作用
まず、ハッカ油のメントールには高い抗菌効果が期待できます。
なので、掃除に使ったりしてもOKです!
ハッカ油の効果:覚醒作用
神経を落ち着かせたり、ストレスや眠気にも効果があります。
ハッカ油の効果:虫除け効果
人間はハッカの匂いが好きな人も多いものですが、
ほとんどの虫はハッカの匂いが嫌いなので、殺虫効果があるようです!
ハッカ油の効果:消臭効果
消臭やミントの香りが芳香剤の役割をしてくれます。
口臭や汗の臭いなど、なんでもOK!!
ハッカ油の効果:清涼感
暑い夏を涼むためにかなり使えるみたいです!
これだけ効果があれば、
ハッカ油は色んな使用方法ができるとわかりますよね~♪^^
ちなみに、ハッカの匂いがしなくなると、効き目がなくなったということらしいので、
また新たにスプレーするようにしてくださいね!
それでは、その使い道について詳しく紹介していきたいと思います!
まずは、「スプレー」としてハッカ油を使う場合の使い道です~!
ハッカ油制汗スプレーで夏も涼しく快適に♪
わたしがハッカ油を知ったのは、
熱中症への対策について調べていた時。
→熱中症対策は扇風機を涼しく工夫!エアコンがない時の必殺技を紹介!
熱中症が心配な方はこちらの記事もどうぞです!
ハッカ油スプレーを使えば、夏でも涼しくすごせます♪
スプレーしたあとに扇風機にあたると、
涼しすぎてびっくりしますよ~~!!汗も引っ込みます♪
あんまり気持ちがいいので、使いすぎに注意です!!
しかし、ハッカ油は実際に体温を下げているわけではなく、
皮膚の表面にある冷たさを感じる細胞を活性化して、
脳を涼しいと思い込ませているだけみたいです。
なので、ハッカ油を使って涼しくなったからといっても、
熱中症対策に水分補給はしっかりしましょう!
ハッカ油スプレーをマスクに噴射で鼻スッキリ!
花粉症や鼻づまりでつらい時、マスクにシュッ!っとするだけで、
スースーして鼻づまりが軽減されるみたいです!
原液を1~2滴マスクにつけてもOKみたいです^^
ハッカ油スプレーで虫除け♪
カメムシ・蚊・ダニ・ブヨ・ゴキブリ・蜂・コバエ・アリ…など、
沢山の虫に効果があるようです!!
また、網戸に吹き付けておけば、
蚊が部屋に入ってこないようにすることもできます♪
効果が薄いかな~と感じた場合は、ハッカ油の量を増やしてみてください!
紙やガーゼにしみこませて、
たんすや押入れに入れておけば、防虫剤としても使えます!
ハッカ油スプレーでお掃除!ごみ捨てにも♪
ハッカ油は消臭効果や殺菌効果があり、雑巾がけに大人気!
さらにハッカのさわやかな香りが残るのでお掃除に最適!!
ごみ捨ての際に消臭スプレーとして使うのもおすすめです!
また、水周りのカビの発生を抑えてくれるらしいので、
キッチンやお風呂、洗面台の排水口にスプレーすれば、
雑菌やカビの繁殖を防いでくれます♪
水周りのお掃除の場合は、クエン酸をプラスした、
ハッカ油スプレーの作り方をチェックしてくださいね!
(↑上記の方で紹介していますのでお戻りください)
原液のまま使えるハッカ油の利用方法!!
ハッカ油のお風呂
原液なら4~5滴、スプレーなら2~3回噴射します。
新陳代謝を高める効果があり、さらに夏には清涼感もあります♪
ハッカ油をシャンプーやボディーソープに混ぜる
ハッカ油の原液を1~2滴入れて洗うと、
さっぱりして気持ちがいい上に、サラサラになる効果もあるようです!
ハッカ油のマウスウォッシュ
コップ一杯に水をいれたら、ハッカ油を1~2滴たらすだけ!
息がさわやかになるし、コスパもいいです♪
ハッカ油でお掃除!
バケツに水を張り、ハッカ油を数滴入れて拭き掃除をすると、
さわやかな香りと殺菌効果でスッキリ!!
ハッカ油で眠気スッキリ!(肌の弱い方は注意!)
こめかみにハッカ油を1滴塗りこむと、
頭がスッキリして目が覚めます!!
ハッカ油で足のムレムレ臭を撃退!(肌の弱い方は注意!)
足の裏にハッカ油を1滴塗りこんで靴を履けば、
暑い夏でもムレムレの臭いを気にしなくてもOK♪
ハッカ油で肩こりや筋肉痛を緩和!(肌の弱い方は注意!)
数滴を手に取り、患部をマッサージすると、
シップを張っているようにす~っとするみたいです♪
ハッカ油で夏バテ防止!
コップ一杯の水にハッカ油を一滴たらして飲みます。
紅茶でもOK!胃腸を元気にしてくれる効果があるそうです!
夏バテによる食欲不振にもおすすめらしいですよ^^
この場合は、ちゃんと飲用できるハッカ油かどうかを、
ちゃんと確認してから使ってくださいね!
ハッカ油スプレーの保存方法
ハッカ油スプレーの使用期限は、約1週間から10日間だそうです!
涼しくて日が当たらない場所で保管するようにしましょう!
できるだけ早めに使い切るのがいいらしいので、
作る時にあまり多く作りすぎないよう注意が必要ですね!
また、全部使い切って容器が空いたら、
エタノールで消毒したり、ガラスのボトルでは煮沸消毒もできます!
ちゃんと清潔なボトルを使えば、より効果がUPしそうですね♪
ハッカ油スプレーを使用する際の注意点
肌がハッカ油は肌が弱い人が原液を肌につけてしまうと、
肌が荒れてしまったり、体調が崩れたりすることがあるようです。
なので、妊娠中の方や赤ちゃんには使用しないほうがいいと思います。
健康な人でも、暑いからと直接ハッカ油を体に塗りたくったりすると、
室温が十分暖かくても寒くて震えてしまうことになった人もいたみたいです。
また、やりすぎの場合はひりひりと痛む場合もあるそうなので、
原液で使う場合は、特に注意が必要みたいですね!
目に入ったりした場合もすぐに洗ったほうがよさそうです!
心配な場合は病院を受診したほうがいいかもしれません(>_<)
また、ペットがいる場合は、ハッカの臭いを嫌がる場合があるので、
使用は控えたほうがいいかもしれません。
ハッカ油は万能!早速一つ購入してみたいと思います♪
たった一つで色んな使い道があるハッカ油!!
個人的に、1番試してみたいのは「眠気防止」の効果です!
なんか想像しただけでスースーして効いてくる気がします(笑)
わたしの実家のおばあちゃんにおすすめできるように、
「扇風機しかない場合の熱中症対策はないかな…」と調べている途中で
はっか油のことを知り、私はすごく興味をもちました!!!
が、
ちょっとボケ始めたおばあちゃんには別の方法がいいかもしれません…。
(ハッカ油で本当に体温が下がるわけではなく、涼しく感じても水分補給が必要。
おばあちゃんの場合は涼しくなったら、水分補給をしない可能性が高いので…)
でも、ハッカ油を上手に活用できるようになれば、
すっごく節約になるかもしれないとかなり期待しています♪
暑さ対策としてハッカ油を使う場合は、水分補給をお忘れなくです~!!
わたしもどうしてもたまらなく暑い時に使ってみたいと思います~!
ハッカ油スプレーの作り方と万能すぎる効果!保存方法もチェック♪はブログ、いちにのさんし!に掲載された記事です。