こんにちは!へるにあんです♪
クリスマスツリーって、飾るのが結構大変ですよね。
一生懸命飾り付けたあとに、出来上がったクリスマスツリーを見て
「あれ…?なんだか寂しいな…」
「あれ…?なんだかゴチャゴチャしてるな…」
「よくわからないけどなんか変!」
ってことありませんか?
もう全部飾り付けたし、今年のクリスマスツリーは
このままでやればいいや~!で済ませてしまうこともありますが、
せっかくならおしゃれにバランスよく飾りたいですよね!
また、来年のツリーを飾り付ける時のための参考にもなりますよ~!
そこで、今回はクリスマスツリーを飾る順番や、
クリスマスツリーをおしゃれに飾る飾り方やコツをまとめてみました!!
クリスマスツリーの飾り方の順番は?
まずは、クリスマスツリーを飾る順番を紹介します。
クリスマスツリーの飾り方を、大体の流れでも頭に入れておくことで、
全体的なイメージがしやすく綺麗に仕上がります。
まずは必要なものを全て準備しましょう。
物置や別の部屋から、工程ごとに運び込むのは大変なので、
初めに全て並べて足りないものがないか確認します。
1.クリスマスツリー本体を組み立てる
2.クリスマスツリーのライトがつくか点検する
3.クリスマスツリーのライトを飾る
4.オーナメントをクリスマスツリーに飾る
5.ツリースカートを履かせる
6.周りの家具や置物などの配置を整える
この順番でクリスマスツリーを飾ると上手く飾れます。
ライトを最後に飾る方もいますが、最初にライトを飾ったほうが
全体のバランスを見ながらオーナメントを飾ることが出来るので
一番最初にかざるのがおすすめです。
クリスマスツリーの飾り方でおしゃれに飾るテクニック!
クリスマスツリーをおしゃれに飾り付けるには、
あらかじめどんなツリーにするのか、完成図を想像します。
赤がテーマのクリスマスツリー
ゴールドがテーマのクリスマスツリー
白がテーマのクリスマスツリー
青がテーマのクリスマスツリー
ピンクがテーマのクリスマスツリー
など、色で括ってクリスマスツリーのテーマを考えるのもいいし、
北欧がテーマのクリスマスツリー
ポップがテーマのクリスマスツリー
レトロがテーマのクリスマスツリー
ハートの形がテーマのクリスマスツリー
などからデコレーションを考えていくのもいいですね!
今は、ツリーのオーナメントの素材や色をミックスするのが流行りなんだそうで、
きらっきらの自分が映り込むようなオーナメントボールと、
つやけしの質感を持つオーナメントボールを織り交ぜたりすると
おしゃれなクリスマスツリーになるようです。
デコレーションアイディアとして、黒板アートを取り入れた飾り付けや
手作りクッキーや生花を飾るなどの方法も可愛いですね♪
また、クリスマスツリーの飾りが多すぎたり少なすぎたりしないように
用意したクリスマスツリーに合う数・大きさの個数を知っておきましょう!
クリスマスツリーの飾り付けのコツ・ポイント!
クリスマスツリーのオーナメントの中で、
一番メジャーな飾りなのはオーナメントボールですよね。
このオーナメントボールを上手に飾ることができれば、
バランスのとれたおしゃれなクリスマスツリーに近づきます。
クリスマスツリーのオーナメントのおしゃれな飾り方
小さいツリーに大きすぎるオーナメントボールを飾っても
なんだかアンバランスになってしまいます。
「可愛いから!」とたくさん買ってしまったオーナメントボール。
全部つけてしまうと、多すぎてゴテゴテになってしまうかも。
クリスマスツリーには最適なオーナメントボールの量があるんです。
スリム・ワイドのクリスマスツリーの場合と、生木の場合にわけて
オーナメントボールの最適な個数を紹介していきますね!
この表の個数は、リボンや雪の結晶などほかの大きめな飾りの数も含まれます。
ただし、生木をクリスマスツリーにする場合は、
イミテーションツリーと同じ重さ・個数の飾り付けをすると、
重さで枝が下がってしまうので、2割ほどオーナメントの個数を減らします。
また、大きなオーナメントは幹の近くに飾ると、
枝よりもしっかりしているので、垂れ下がりにくいです。
オーナメントを飾る場合は、大きいものから順にツリーへ飾っていき、
バランスを見ながら空いたスペースに小さいものをはめていくと、
大体のバランスを大きなオーナメントを飾った時にわかrので、
クリスマスツリーを上手く広げるためのコツ
クリスマスツリーを出したとき、木の枝はまだ貧相な感じになっています。
特に、中心が見えてしまうとカッコ悪いです(>_<)
ですので、クリスマスツリーを出したら、木の枝を一本一本丁寧に開いていきます。
枝の先は少し上に向けるようにします。
綺麗に枝を広げると、とても見栄えのするクリスマスツリーになります♪
クリスマスツリーへのライトのおしゃれな飾り方
クリスマスツリーで、クリスマスの雰囲気を演出してくれるのがライト。
ライトの数でクリスマスツリーの輝きもかわります。
クリスマスツリーの電球やライトの飾り付けについては、
こちらの記事に詳しくまとめています。
モールやリボンのクリスマスツリーへのおしゃれな飾り方
モールやリボンをクリスマスツリーへ飾るには、3種類の巻き方があります。
モールやリボンの1番メジャーな巻き方は螺旋巻きです。
クリスマスツリーにぐるぐると巻きつけます。
ポイントとしては、モールなどを巻いた上下の間隔を等間隔にすると綺麗に見えます。
らせん巻きの別バージョンとして、リボンのようにかける方法があります。
らせん巻きのモールやリボンよりも長さが必要になりますが、
クリスマスツリーがとても豪華に見える巻き方です。
螺旋巻きを、たるませながらツリーへモールやリボンをかけていきます。
モールやリボンをツリーの上部から、川の字にかけていく巻き方です。
柄がついたおしゃれなリボンなどを持っている場合にとてもおすすめの巻き方です。
同じリボンやモールを使うとクリスマスツリーに統一感がでます。
クリスマスツリーの飾り方の順番やおしゃれに飾り付けるコツまとめ
クリスマスツリーの飾り方って、意外と「自分のやり方」でやっている人が多いですが、
ちょっとした順番でもっと飾りつけがしやすくなったり、クリスマスツリーの、
全体のデコレーションイメージがつかみやすくなり、上手に仕上がります。
また、クリスマスツリーのリボンやモール、ライトなどの飾りつけについても、
色々な巻きつけ方があるんだな~と思いました!
クリスマスツリーを素敵に飾りつけて、楽しいクリスマスをすごしましょうね♪
↓クリスマスツリーの関連記事もどうぞです!
クリスマスツリーの飾り方の順番やおしゃれに飾り付けるコツ!はブログ、いちにのさんし!に掲載された記事です。